コンテンツの決まりごと

highb.hatenablog.com
言及引用元は男女についてだけど、同じことを私はさらに年齢に関しても思う。

youtubeのコメントを見ているとたまに「中学生だけどこの歌手が好きです」みたいなのがある。「若いのにこの曲(ネタ)知ってるんだ!?」ってのもあるよね。
あとは反対に若い推しに対して同じファンから「歳行ってるやつはファンになるな」みたいなのも見る。これ関しては推しが二次元でも三次元でも見た。
推しくん+10歳とかありえないってやつね。

話はそれるが、西野カナは「売れる音楽」をつくり続けているし、自分のファン層の年齢の変化とともに曲の内容を変えているので、とてもうまい人だなと思う。

女の子がコンテンツの正当な消費者として認められること - 現金満タン、ハイオクで。

こういう、めっちゃ狙いを定めて考えて作られてるな!!っていうの私も好き。この人の曲にはまらなくても、うまいし凄いと思うから。

それに、狙いが定まっているとか、対象が固定化記号化されているものを私は否定できない。
キャラ付けを考えた時に、ヤンキーがオタク趣味を持っているとか眼鏡の学級委員長が家ではパンクを聴いてるとかそういうのを私は普通に楽しんで受け入れているし何の違和感も持たない。
けど、同じことだよね?
ヤンキーにもオタクにもパンクにも"こういうものである"があって、だからギャップとして色付けされる。
中学生は米津やなんやらを聞いているもので美空ひばりのCDを収集するのは「珍しい」とか。(私が若くないから例えが出ないけど察して)

私は受け入れてるし楽しんでしまってるし、記号化されたものって共通認識だからそれ一つで済んで便利だなって思う。こういうのが好きって時に似たものを探し出しやすいからね!!
けどやっぱりもったいないなぁとも思う。

「男の物」「女には分からない」という考えは、結果的に「可愛いものが好きな男の子」「ピンクが好きな男の子」「日傘をさすサラリーマン」「ジャニーズが好きな男性」「少女漫画を楽しむ男性」みたいな、「女性のもの(と思い込んでる)を好きな男」を苦しめる結果になるわけだし、男性の生きる幅も狭まるから不自由なだけなのになと思う。

女の子がコンテンツの正当な消費者として認められること - 現金満タン、ハイオクで。

不自由というよりもったいないなぁって、個人的には思うんだ。
不自由だから生まれたものもあるんだろうなとは思うけど、できればもっと適当でありたい。適当であってほしい。


アイドルらしいとかロックバンドはかくあるべきとか大事だけどやっぱりもったいないよー。
言及元ブログの冒頭にあるように多分結構肯定的な意味合いで「アイドルらしくない」とか言うんだろうけど、
なんかそれってアイドルをしている人もそれらしくないと言われた人も両方否定しているように感じるし、できればそういうものにとらわれずに自分の好きや推しの良いところとして見て、なんだったら広められたらなぁって思う。
「Aちゃんは"アイドルアイドルしてるから好き"」じゃなくて、Aちゃんの好きなところを一つ一つ上げていけたらなぁ。

そして私は、それを推してる人のそういう細かい好きが見たい。
アイドルアイドルしててそれが好きだとしても、他の子でなく特定のその子だけに感じるものって絶対あるはずだから。